トピックス
2021.11.07

高性能住宅のお得情報・補助金

新築をお考えの方へ

高性能住宅にはいろんな支援制度がご用意されています。

資金計画

ただし、「いろんな補助金を併用すれば、お得・・・・・」

そのような考えは間違えです。 ・・要注意・・

 

では、これから少し新築に関わる補助金のご説明をさせていただきます。

例えば、新築に関わる補助金には、『ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業』

『地域型住宅グリーン化事業』があります。

どちらも受給できればいいのですが、この2つの支援制度は一緒にもらうことはできません。

この2つだけでなく、目的をおなじくする国の補助金の多くは、

併用することができないので、絞り込みをすることが必要です。

 

『ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業』は経済産業省による補助金で、

『地域型グリーン化事業』の補助金は、国土交通省です。

「どちらが受給しやすいか?」という視点から考えると、

『地域型グリーン化事業』なのです。

 

家づくり

 

なぜなら、『地域型グリーン化事業』は予算が多いからです。

『ネット・ゼロ・エネルギー(ZEH)支援事業』の予算は『地域型グリーン化の約半分で、

なおかつハウスメーカーが建てる家も対象となるので、すぐに枠がなくなります。

その点『地域型グリーン化事業』は予算も多く、中小工務店が建てる家を対象としているので、

比較的、枠に入りやすいのです。

 

そのような理由があり、アイラシックホームでは、

『地域型グリーン化事業』の申請をおすすめしております。

今年、令和3年度の1次では、弊社は、3件いただくようになっております。

11月には、「地域型グリーン化事業』の2次が出ると言われていますが、

非常に人気のある補助金なので、先着順で1日で予算が終了しそうです。

 

先着順なので、できるだけ早めに準備をして、いつでも申請できるようにしたいものです。

 

令和3年度の『地域型グリーン化事業』の1戸当たりの補助金額は、以下の通りです。

 

● 長期優良住宅 : 110万円  (省エネ強化加算があり)

● ゼロ・エネルギー住宅 : 140万円

● 低炭素・性能向上計画住宅 : 70万円

さらに、条件が満たすと上記の補助金が加算される場合があります。

1,地域加算   20万円

2,3世代同居加算  30万円

3,若者・子育て加算  30万円

1~3の併用は、できません。

 

先ほど、国の補助金は一緒にもらえないと申し上げましたが、『住まい給付金』に関しては、

併用は可能です。

また、地域の補助金もいろいろあります。

 

新築をお考えになる際には、高性能住宅の補助金制度を有効に使ってみてはいかがでしょうか。

資金計画面でも、お気軽にアイラシックホームにご相談ください。