2022.06.18

いよいよ省エネ基準義務化!

2025年、省エネ基準義務化決定!

住宅の断熱性能向上に」向けて、

国は本格的に力を入れることになりそうです。

政府は、この4月、住宅の省エネルギー化を促すための

関連法案を閣議決定しました。

この法改正により、

これまでオフィスビルなどが対象だった

省エネの義務化は2025年度までに

住宅や小規模ビルすべての新築住宅や非住宅の建物に

対象範囲が広まる予定です。

新築を考えているお客様のメリットは?

日本での最低限求められる住宅の断熱性能は、

世界でも低いとされていて、住宅性能の底上げは急がなければいけません。

まずは、2025年に省エネ性能義務化、

そして2030年の新築住宅のZEHレベル義務化にることでしょう。

では、エンドユーザーにとってメリットは?

1,光熱費の削減です。

最近は、エネルギー価格が上昇していますが、

様々な世界の問題から先行きが不透明ということから、

電気料金も今後は上がり、家計を圧迫する可能性があります。

しかし、断熱性能が高ければ、冬でもお部屋の温度が下がりにくく

暖房器具などの省エネ、電気代などの節約になります。

そして「快適性」も期待できます。

お部屋の温度差を抑えることは、コールドドラフトや

ヒートショックの予防になります。

健康を守るには、高い断熱性能は必要です。

また、国は断熱性能の上位等級をつくる予定です。

新しくなるのは断熱等級「5」「6」「7」の3つです。

「5」は今年の4月から、「6」「7」は今年の10月から施工予定です。

性能レベルとしては、「5」がZEHレベル、

「6」がHEAT20のG2レベル、「7」がG3レベルです。

今までの最高等級だった「4」(次世代省エネ基準)は、

「1」~「7」等級の真ん中ということになります。

これからは、脱炭素社会に向けて

私たちアイラシックホームは、家を建てるものとしてお客様にお話しする必要があります。

建築資材の高騰が問題になるのか

断熱性能をあげる上で今、問題になるのが

建築材料価格の高騰です。

コロナ禍のウッドショックに始まり、

建材、鋼材などいろいろな物の高騰しています。

建築会社は、販売価格を上げざるを得ず、

性能向上は、さらなる住宅の価格をあげる要因になる可能性があります。

断熱材やサッシの品質性能はもちろん重要ですが、

施工品質の向上も求められます。

さらに大切なのが断熱性能だけでなく、

気密性能を高めることが重要になります。

これは、住宅の仕様だけでなく、建築会社の施工技術に委ねられます。

高断熱であっても気密性が低ければ、

エアコンで温めた空気が隙間から逃げてしまい、

電気代が高くなる可能性があります。

一生涯の光熱費やメンテナンスコストの低減は、

お客様の新築のイニシャルコストを上回って多くなるはずです。

最初にかかる建築イニシャルコストももちろん大切ですが、

一生涯のランニングコストとメンテナンスを考えていくのが

これからの家づくりではないでしょうか。

アイラシックホームは、プランの段階でランニングコストやメンテナンスコストの

比較できる資料を作成し、ご説明いたします。