2020.11.09
エコな暮らし ボチボチ掃除
~年末大掃除が楽になるためのボチボチ掃除~
1、 まずは、片付ける
年末の大掃除のための片付けは、日ごろ手が届かないところの汚れを落とすために邪魔なものを収納したり、いらないものを処分したりします。
捨てるかどうか迷うものは、いったん「箱」に片付けましょう。
春の衣替えのころにもう一度、本当に使わないか?考えて決めても遅くないでしょう。
まず1年間使わないものは、処分してもいいかもしれませんね。
本格的な整理整頓や模様替えは、気候のよい春と秋の衣替えのころがベストです。
2、 汚れ落とし
家の中の汚れは、主にほこりや油です。
その混ざり合ったものも多いですね。
汚れの種類と汚れ方の段階ごとにやり方を変えるといいですね。
例えば、ほこりの掃除は、「上から下へ」が基本です。
天井→照明→棚・壁→床と行います。
また油などの流れるようにこびりついたものは、「下から上へ」行うといいです。
ひどい油汚れならパックをすることも有効です。
パックは、洗剤を少し濃いめの水溶液にしてまんべんなく塗り、ペーパータオルやラップで覆って湿布すれば、汚れがふやけて落としやすくなりますよ。
3、 磨き
「磨けば光る」ということわざがあるように、日ごろから蛇口やドアノブ、鏡などの曇り具合がわかるところは磨いておくと、お家の印象が良いですね。
また、木製の建具や床も磨けばいい感じになりますよ。