注文住宅コラム高性能(高気密高断熱)
2022.02.01

建築会社を選ぶ重要なポイント

家づくりを行う上で重要なのは「どの建築会社で家を建てるか?」ということ。

恐らく家を建てるほぼ100%の方がこの「建築会社選び」にかなりの時間を

割いているのではないでしょうか?

 

その重要な指標となるポイントをお伝えしたいと思います。

 

それは「全棟気密検査を行っているか?」ということです。

<弊社気密検査風景写真>

 

ん?なぜ?と思った方が多いと思います。

 

まず住宅においての「気密」とは何か。簡単に言えば家のすき間です。

高性能な断熱材をいくら入れてもすき間が多ければ全くの無意味な低性能住宅になってしまいます。

LIXIL | TOSTEM MAGAZINE | 寒い家は万病のもと!健康的な室内温度とは?

ですので,住宅において気密性は断熱性と同様,いやそれ以上に重要になります。

 

ちなみに気密性はC値(相当すき間面積)で表され,この数字が低ければ低いほど

すき間の少ない家=高気密な家となります。

最近では一般のお客様にも少しずつ認知されてきている用語です。

 

ではなぜこの「気密検査」が重要なのか?

 

気密検査はいわばその住宅の現場責任者の試験です。

その会社の基準に則って,合格できるか不合格になるか・・・現場責任者は検査当日ドキドキです。

お施主様立ち合い可能なら猶更のことです。

<弊社お客様お立合いによる気密検査風景写真>

 

このようなすき間を現場で実測して数字を出すなんてことは本来建築会社にとって耳の痛い話です。

でも気密性の重要性を知って,そこに向き合っている建築会社は

今後住み続けるお客様のことを本当に考えていると私は思います。

 

弊社ではこの気密検査を新築全棟実施しており,

すべてC値=0.3c㎡/㎡以下の数字を満たしております。(最近ではC値=0.1台ですね)

これを分かりやすくいえば,建物のすべてのすき間を集めても

おおよそ2~3cm角程度しかないということです。(建物の大きさにより多少変動します)

これはかなりすごいこと(自画自賛)

 

ちなみに大手ハウスメーカーはこのC値という数字をアピールしていないところがほとんどです。

なぜか?全国の現場を標準化ができないことが大きな理由です。

実はそれほど高気密な家を作ることは簡単ではないんです。

 

言ってしまえば「気密は現場の努力」です。(その詳細もいずれご紹介したいと思います。)

<弊社屋根断熱施工写真(気密テープ,コーキング,ウレタンスプレーですき間なく処理しています)>

 

後1点重要なことをお伝えするとすれば,「高断熱」をしている会社は無数にあれど,

その中で「高気密」をしている会社はほんのわずかです。

しかし,「高気密」をしている会社は100%「高断熱」をしています。

 

まとめると,「高断熱≠高気密」ではなく「高気密=高断熱」が重要で

しっかりと全棟気密検査を実施している会社こそが信用できる会社だと思います。

 

これが先ほど述べた気密性は断熱性と同等いやそれ以上に重要という理由です。

 

少しでも皆様の建築会社選びの参考になればとうれしいです。