2021.08.23

アクティブデザインとパッシブデザインは高性能住宅に重要です。

1,パッシブとアクティブ

高性能住宅を考える手法としては、「パッシブデザイン」と「アクティブデザイン」があります。

「パッシブデザイン」は自然のエネルギーを活用して高性能化を図る方法で、

「アクティブデザイン」は、機械設備によって高性能化を方法です。

「アクティブデザイン」は、大手ハウスメーカーが多く使用しています。

大手ハウスメーカーは、大量生産を前提とした家づくりのために

より手軽に、より簡単に、より早く設計・施工ができるように

「アクティブデザイン」を採用するのです。

それとは反対に、建築地の地域性や周辺状況、太陽光や自然の風、地熱や蓄熱

といった自然エネルギーの活用を、設定計画の時に重きを置く「パッシブデザイン」は、

地域の風土や文化、習慣をよく理解しそれらを家づくりに取り入れることが大切であることを知る、

地域をよく知る勉強熱心な一部の工務店が取り入れています。

 

2,パッシブとアクティブの最高の組み合わせによる現実的な高性能住宅が実現します。

アクティブデザインだけに頼った住宅設計は、高性能住宅と引き換えに

エネルギー消費量が増加し、そもそも住宅の高性能化のきっかけとなった

一次エネルギー消費量を下げることができないで、本末転倒な状態のなっています。

そこで高性能住宅を実現するのに重要なのが、

「パッシブデザイン」と「アクティブデザイン」の最高な組み合わせです。

「アクティブデザイン」にばかり頼った家は、必ず歪みが生じたり、不十分になったりします。

だからといってアクティブデザイン的手法が全部間違いではないのです。空気の流れ

 

例えば換気で考えてみましょう。

 

換気には、第一種、第二種、第三種と3つの換気方法があります。

 

第三種換気とは、排気口のみモーターファンがついた換気方法で、

一般的な家に使われています。

それに対して第一種換気とは、排気口にもモーターファンが換気方法です。

そのためファンによって室内に空気を強く入れることができるので、

吸気の際に花粉やPM2.5等を取り除く高性能フィルターを取り付け、

快適な室内環境を可能とする換気方法です。

当然ながらモーターが多くついている分、消費電力は、第三種換気より、多くなります。

 

このようなことから、第一種換気は、一件多くの消費電力を使い、

快適な空間を実現するアクティブデザインのように思われますが、

その特徴である計画換気のなかには「熱交換」という計画換気があり、

これにより、冷暖房費をぐっと下げることができるので、

トータルで一次エネルギー消費量を少なくすることができます。

 

このようにアクティブデザインが、すべて悪いというのではなく、

住宅の高性能化を図る方法として一次エネルギー消費量を削減するという点では、

高い貢献をする場合もあるので、パッシブデザインの設計を行う際には、

上手にアクティブデザインも使っていく必要があります。

 

これからの家づくりには、地域性と建築地の周辺状況が設計の重要な要素になります。

以上から考慮して間取りや配置サッシ等の仕様を決めるのですが、

そこには、「基準」を設けることが重要になります。

当社のエリアでは、省エネ基準法で定められた地域区分の6地域なので、

断熱性では、UA値0.6以下、気密性では0.5以下を目指して設計、施工を行っています。